Dr.関塾 東寺尾校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

無料で春期講習会!

無料で春期講習会!

             
 新年度を迎えるにあたり、準備はいかがでしょうか?

・前学年を振り返って、良かった点と改善すべき点の把握
・自分自身が今後どうなりたいのか、新たな目標設定
・得意と苦手の客観的な分析と課題の精査
・新しい環境で自分自身の立ち位置の確立
・受験生にとっては、志望校選定と合格に向けた学習のスタート

などなど、新年度は今までの自分とは違った新しい自分、
進化した自分になる大きなチャンスです!
各自がテーマを持って、確実に新しい自分となれるように
一人ひとりの目標に応じ、個別に対応できるのは『完全個別指導の関塾』です。

そこで、完全個別指導とはどのようなものか知っていただくために、
無料の春期講習会 ~限定30名~ を、以下の内容にて開催します。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

☆★☆ 関塾と一緒に、新学年の第一歩を踏みだそう!☆★☆

【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施

◆時間割◆ 月曜日~金曜日
      ①15:10~16:45 ②16:50~18:25
      ③18:30~20:05 ④20:10~21:45
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★ただいま無料春期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しております。
 兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても
 入塾後にお二人にプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げます!

雪 桜 そして 次なるステージへ

 神奈川県公立高校受験が間もなく終了いたします。受験生の皆さま少し早いがお疲れ様、後は15日の面接や特色検査を残すのみです。

 自己採点に来た勇者たち、もしくは面接に備えている諸君、とりあえず筆記試験の点数を受け止めて一息つこう。悔やんでも、喜んでも入試得点は変わらない。

 東寺尾校の今年度の受験ですが中学受験の横浜女学院中学校への合格に始まり、大学受験生の志望校の合格が続き、残すは高校受験の結果を残すのみになりました。15日は残っていますが、結果がどうあれ今の自分ときちんと向き合うこと。そして、自分を見失わず今後の目標をきちんと立てることがみんなを人生の次なるステージへ導いてくれます。 

1月の抱負で

「教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくることである。」

みたいなことを書きましたが、今まで勉強に取り組んできた理由は結果がどうあれ自ら考え行動できる自分を創造するためにあります。
自分自身を見失うことなかれ!

        中3生諸君、健闘・賢答・拳闘を祈る・・・

人生は続きます。Life goes on・・・

2019 of   東寺尾校

              あけました。2019


 1月がスタートしました。いつになく寒い日が続いていると感じるのは私だけでしょうか。受験生をはじめ生徒諸君、体調管理には万全を期してください。さて、一年のはじめと言えば1年の抱負(aspiration)ですが初詣に行きながらこんな言葉を思い出しました。

 Education is what remains after one has forgotten everything he learned in school.
The aim must be the training of independently acting and thinking individuals who see in the service of the community their highest life problem.
(Albert Einstein)

「教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。」

 かの有名なドイツ理論物理学者アインシュタインの言葉です。

 子供たちの成績を上げる指導はもちろんですが、それだけではなく、本当の意味での学力(学ぶ力、考える力)を子どもたちが身につけられるような教育を目指し、今年も頑張っていきます。

          本年もよろしくお願い致します。

12月 師走にちなんで

12月 師走にちなんで

 

   1年は本当に早いものでもう12月です。 師匠が走ると書いて師走。

 12月恒例の受験生の保護者面談では、塾での様子だけでなく、家庭での様子、保護者様との関わり合いなど、勉強以外の色々な話をします。保護者の方と話をしていると、伸びてきている生徒やイキイキと勉強している生徒の保護者の方と話をしているとあることに気づきます。

 それは、保護者の方が一方的に「勉強しなさい」とおしつけるのではなく、親も子どもと一緒に、子どもの目線で勉強することを楽しんでいるということです。例えば、親と子が一緒のチームで切磋琢磨しているような感じでしょうか。 こういう家庭の子は自ら考え、主体的に行動します。 結果、自ずと力をつけていく傾向が強いです。

 勉強するという行為は孤独なものです。しかも子どもにとって、基本的に勉強は嫌なもの、しんどいものです。それなのに、一方的に親に「勉強しろ」と「何でやらないの」と言われると子どもはますます孤独になってしまいます。ますます勉強がしんどくなるばかりです。
 
 師匠が走ると書いて師走だけに、「この問題は難しいね」、「これは覚えにくいよね」、「難しそうだけど私も解いてみようかな。」と子どもの目線で共感し、子どもと一緒に悩んでみることで、子どもは勉強に対して孤独を感じなくなります。また、親が「木の上に立って見る」だけではなく、勉強を楽しんでいる姿を見て、子どもの勉強に対する抵抗感も次第に小さくなります。

 言い方を工夫するだけで、子どもが受ける印象は変わるものです。「勉強しろ」という前に、子どもに共感してあげてください。寄り添ってあげてください。一緒に楽しんであげてください。一緒に戦ってあげてください。 師匠だけに。

       そうすることで子供はきっと変わっていきます。

師走へ向けて、終わりよければ良い年だ。

師走へ向けて、終わりよければ良い年だ。

          【冬期個別講習会 実施要項】

     小学生 生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回
     中学生 生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全2回
     高学生 生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全2回

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回、90分×2
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:10~16:40 ②16:50~18:20
       ③18:30~20:00 ④20:10~21:40
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授        
     業を行ないます。

もし、関塾 東寺尾校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら一言、〇〇君 △△さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。紹介された生徒が入塾した時は、プレゼントがあります。

         さあ、今年あと残すところ1か月!
     早めに準備して、良い年を迎えよう! Happy New Year!
      
            (あ、まだ早いわ)



行事日 : 2018年11月05日

11月

         11月 November ノーベンバーの謎


 いよいよ11月がスタートし、今年もあと残すところあと2ヶ月となりました。
中3生は受験まで約4ヶ月です。


Time flies like a bullet train. (bullet train は弾丸列車・新幹線のことです。)時が過ぎること新幹線の如し。


 さて、ノーベンバーは確かに11月なんですがNovemberというのはもともと11という意味ではないんです。では11月 Novemとは(Berは月とか暦なんて意味)どういう意味なんでしょうか???


 まずは、ひとつ前の月10月 October オクトーバーから考えましょう。Octo からまずはOctopus。これはタコですよね。ではこのタコの足は何本?(16本と答えた人 なんでやねん!2倍多いやんけ!)そう、答えは8本。Octopusは8本足の生き物のような意味です。つまり
OctopusのOctoが8の意味、では次のNovemberのNovemは?そう9です。


 変ですよね。November ノーベンバーは11月なのにもともとの意味は 9なんです。ちなみにSeptember(セプテンバー9月)Septem は7の意味、December(ディセンバー12月)のDecemは10という意味なんです。二つズレてるやんと思った人そのとおりです。何でこうなったの??? ま、理由とされているものはいろいろあるんですが、長くなるので今回は辞めておきまが、この~~~~~berのSeptem, Octo, Novem, Decemはもともと英語ではないんです。 こんな事受験に出るわけないやん!と思った人確かにそうかも知れません。 
でもね( ^ω^)・・・

     好奇心こそがみんなの智恵や知識の礎になるんです。
Boys and girls be ambitious, the knowledge will liberate you.

     好奇心旺盛な生徒諸君、体験授業を受けてみませんか。

7月

 本格的に暑い日がやって来ました。学校のテストも終わり、もうそろそろ夏休みです。テストが終わったし...、夏休みだし...と思っているあなた、終わった時こそ復習をすべきであり、夏休みは復習のチャンスになります。ここで復習し、新学期に備えましょう。
 ただいま、Dr.関塾 東寺尾校では、夏期講習がもうすぐ行われます。この機会に復習したい、レベルアップしたい方はDr.関塾 東寺尾校へ!

6月

 6月に入り、暑くなると同時に、梅雨で湿度が高い日がやって来ました。そして中学では定期テストも近づいてきました。2学期制の学校では1学期中間テスト、3学期制の学校では1学期期末テストが待っています。
 大変な時期にはなりますが、ここを乗り越えていきましょう。

 今回教室長として就任しました柏原です。これからも「成績が伸びた」「行きたい学校に行けた」という声を多く聞けるよう学習指導を行っていきます。

 これからもよろしくお願いします。

無料新緑講習会

新学年がスタートして1ヵ月が過ぎ、新しい環境にも慣れてきたことでしょう。
一方で、そのように新環境に慣れてきたところに連休があったために、リズムを乱してしまったという人もいるかもしれません。

それでも、学校行事、定期試験、部活動の本格化など、多くのことがらが言わば「容赦なく」やって来ます。
『勉強しなければいけないとわかってはいるけど…』
どのように時間を使っていけば良いかが、忙しさや生活リズムの乱れで見えにくくなってしまっている人も多いのがこの時期です。

Dr.関塾東寺尾校にぜひご相談ください。
おひとりお一人の課題や悩みを一緒に考え、一緒に解決していきます。

このたび、無料新緑講習会(無料体験授業)を実施する運びとなりました。
この講習会で、成績アップへ、また志望校合格に向けて、まず一歩を踏み出してください。

★実施要項★
完全個別授業を90分×2回(小学生は45分×4回)無料体験
お申し込み締め切り 5月18日 
*限定若干名での実施につき、期日前に締め切りとなる場合もあります。
科目  数学/算数・英語・国語・理科・社会から1科目(小学生は2科目も可)
対象  小学生・中学生・高校生(関塾の授業を初めて体験される方に限ります)
期間  お申し込み日より2週間以内に全2回を実施します。
時間割 ご希望をおうかがいし、個別に決定します。
費用  無料 ※ご希望内容により教材費を頂戴する場合もあります。

教科書に物語文を

10年ほど前、あるところで以下のジョークを知りました。
The Japanese eat very little fat and suffer fewer heart attacks than the British or Americans.
The French eat a lot of fat and also suffer fewer heart attacks than the British or Americans.
The Japanese drink very little red wine and suffer fewer heart attacks than the British or Americans.
The Italians drink excessive amounts of red wine and also suffer fewer heart attacks than the British or Americans.
The Germans drink a lot of beer and eat lots of sausages and fats and suffer fewer heart attacks than the British or Americans.
Conclusion: Eat and drink what you like. Speaking English is what kills you.

私訳
日本人は脂肪をごく少量しか口にせず、イギリス人やアメリカ人に比べれば心臓発作を発症することが少ない。
フランス人は脂肪を多く口にし、イギリス人やアメリカ人に比べれば心臓発作を発症することがやはり少ない。
日本人は赤ワインをごく少量しか飲まず、イギリス人やアメリカ人に比べれば心臓発作を発症することが少ない。
イタリア人は凄い量の赤ワインを飲み、イギリス人やアメリカ人に比べれば心臓発作を発症することがやはり少ない。
ドイツ人はビールをたくさん飲み、ソーセージも脂肪も多く口にし、イギリス人やアメリカ人に比べれば心臓発作を発症することが少ない。
結論:好きなものを飲み食いせよ。英語を話すということが人を殺すのである。

英語使用国民、とりわけ英国人はこのようなジョークを好むような気がします。単にユーモアというよりは、日本語では「諧謔」とすべきものではないかと思います(フロイトによれば、『自己の不幸を軽減するような笑いの原因』が諧謔であるらしいです)。
こうしたメンタリティを知ることの重要性は、英語を学ぶ上でたいへん大きいと思います。しかしながら、近年の英語教育では、『「しゃべり言葉」を数多く紹介する』という安易な改悪が幅を利かせているために、中学の教科書には物語文がわずかしか掲載されなくなりました(割り当てが減ったということです)。どのような物語文であれ、その作家の母語である言語の深みやそれを用いる人たちのメンタリティが嗅ぎ取れることでしょう。2020年代には、日常なんらの不足も感じない翻訳アプリが実用化されるとも言われています。現在の中学英語で「しゃべり言葉の紹介」を重要視する必要はあまりないわけです。物語文をもう少し多く教科書に載せてもらいたいと心から思います(選択の際の吟味にも、学年に応じた表現への「不自然でない言い換え」にも多くの手間がかかるため、やりたがらないでしょうが)。